講座は、無事終了しました!
総勢23名でフラメンコを楽しみました。お子さんとお母さん、ご夫婦の方も。男性は2名でした(^o^)
最初に円陣になって自己紹介の後、鶴田講師に今日やる踊りを見せて頂き、皆できるかなぁと少々不安に。
その後、柔軟体操、ステップの基本を3つの塊で教えて頂き、それを続けて練習。比較的皆さん早く覚えられたので、次には、手の動きも少々つけ、最後は、音楽に合わせて踊りました。
先生がテンポの遅いCDを選んでくれたものの、最初は、なかなかついて行けず。でも、繰り返してやるうちに、なんとか、それらしくなりました。でも先生のくねっとした手の動きなどとは違い、上げる下げるだけで精いっぱいでした。2時間、あっと言う間でした。
【講師よりひと言】
今回踊るのは、「セビジャーナス」の1番というスペイン三大祭りの一つ「セビージャの春祭り」で踊られる踊りです。
この踊りが踊れるようになればセビージャの春祭りに参加できるようになります!
難しかったり激しい足のステップはありませんので、どの年代の方も参加いただけます。
最後には音楽に併せて楽しく踊ってみましょう♪
初心者(老若男女を問わず)歓迎です。本当は、釘のついた靴で踊りますが、今回は、運動靴やバレーシューズのようなものでOKとのこと。
軽い柔軟体操をしてから始めます。ステップというより、身体全体の動きを学びます。姿勢も良くなるし、健康にも良いとのこと。
講師:鶴田夕紀子さん
【プロフィール】
卒業旅行で初めて見たフラメンコに衝撃を受け社会人になってからフラメンコを習う。
踊りをラファエル・デ・カルメン、ヘスス・オルテガラモン・マルティネス等のスペイン人に師事。カンテを森薫里、ホアン・ホセ、ポーラ・デ・ポーラに師事。
現在は都内のタブラオを始め各地でライブ活動を行っている。
2011年には富山において東日本大震災チャリティライブを行い、 現地の各メディアで取り上げられる。
また、フラメンコ以外の他ジャンルとのコラボレーションライブもおこなっており好評を博している。